1. ホーム > 
  2. Raizze netとは

Raizze netとは

ごあいさつ

Raizze net(ライズネット)は、茨城県在住のフリーランスのホームページ制作事務所です。
中小企業様・個人事業様・個人様向けのホームページ制作・サポートをさせていただいております。
フリーランスならではの柔軟な対応と低価格、そして制作後のサポートをお約束いたします。

概要

屋号 Raizze net (ライズネット)
代表者 松本 一成 (まつもと かずなり)
設立日 2016年6月22日
所在地 茨城県土浦市並木
個人宅なため契約時にお知らせいたします
電話番号 029-804-0158
事業形態 個人事業主・SOHO・フリーランス
事業内容 ウェブサイトの企画・デザイン・制作
ワードプレスを使ってウェブサイトの構築、カスタマイズ
ワードプレスのテーマとプラグインの作成
レスポンシブデザイン対応
ウェブサイトの保守と運用のサポート
営業範囲 ホームページの制作は日本全国から受付可能
対面で打ち合わせ可能エリアは以下の通り
土浦市・つくば市・牛久市・阿見町・龍ケ崎市・取手市・常総市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市
茨城県内でその他の地域はご相談ください
運営サイト https://raizzenet.com/
https://blog.raizzenet.com/

自己紹介

私は20数年ソフトウェアの開発をしてきましたエンジニアです。家庭の事情により会社を退職し、フリーランスになりました。

会社を退職してサーバ上で動くPHPという言語を知りました。仕事で使っていた言語に近くこれは面白いと思い独学で勉強するようになりました。インターネットの世界に興味を持つようになりホームページを作成するようになりました。人気があるWordPressもPHP上で動作しているので勉強してきてよかったです。ホームページを作成するにはデザインとプログラミングはもちろんの事、トレンドやマーケティングなど幅広く勉強が必要であり忙しいです。

私は旅行が好きでオートバイで色んなところに行っていました。24才のとき北海道の富良野でキャンプしていたら、農家の人が稲刈りを手伝ってくれる人を探していて、私も最初は断ったのですが働き手が見つからなかったようなので私が手伝うことにしました。

そこは種もみを作っているので天日干しする必要がありました。当時は種もみ用のコンバインはありませんので、稲を刈るのは機械ですが刈った稲を運ぶのは人間でした。北海道の田んぼは大きいので思った以上に大変でしたが、雄大な景色を見ながら田んぼを歩き回るのは気持ちのいいものでした。稲刈りが終わるのに10日位かかりました。

それから毎年秋に北海道に行って稲刈りを手伝うようになり8年間やっていました。北海道に行っていない間は東京でコンピュータ関連の開発のアルバイトをしていました。その会社は今はもうないのですが、秋に1ヶ月近くも休みをくれるとても良い会社でした。

種もみ用のコンバインが出てきたので私の稲刈りの手伝いも終わり、実家の茨城に戻り32才で初めて就職しましたが、ほぼ毎年秋の連休の時に北海道の農家の方の家に遊びに行っていました。結婚してお金もかかるので最近は行けなくなり寂しい限りです。